12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山口県議会 2020-06-01 07月02日-05号

そして一、病院が、通常のルートで医療用物資確保ができなくなったとき、必要な医療物資を提供できる備蓄体制構築、二、熱がある人を地域集約的に診る拠点となる発熱外来の設置、三、医師が必要と判断したらスムーズかつスピーディーに実施できるPCR検査体制の確立、四、感染した患者に対応する医療従事者が安心して仕事ができる医療環境、不安がられず宿泊・休息できる場所の確保整備などのことを、共通する声として承りました

香川県議会 2014-04-15 平成26年[閉会中]公共交通・地域再生特別委員会[政策部、商工労働部] 本文 開催日:2014年04月15日

都市間交通である高速バス地域内交通である既存路線バスを含め、多様な交通手段の結節が可能でございまして、単なる地域集約拠点機能だけではなくて広域的な効果が期待されるということで、高松市が実施する鉄道新駅整備基本計画策定業務委託の経費の2分の1を県が支援しているところでございます。

栃木県議会 2012-10-05 平成24年10月経済企業委員会(平成24年)-10月05日-01号

ですので、日本政府の政策としましても、先ほども説明しましたが高付加価値拠点誘致ということを掲げておりまして、具体的には研究開発業務研究開発拠点、あるいはアジア全体を見るような地域統括拠点地域統括拠点というのもシンガポールとか香港との競争があるわけですが、いわゆる地域集約的な分野といいますか、そういったところでの産業拠点誘致を進めているというところが今の日本政府及びジェトロの傾向であると思います

香川県議会 2007-06-02 平成19年6月定例会(第2日) 本文

我が党は、これまで地域集約型産業集積新規産業創出企業誘致人材の育成などさまざまな視点から、県民のニーズに沿った雇用確保についての提案を行ってきましたが、現状はまだまだ十分とは言えません。雇用や労働の環境地域によってそれぞれ事情が異なることから、国による対策を加え、県独自の取り組みが必要だと思います。

滋賀県議会 2001-12-11 平成13年12月定例会(第23号〜第28号)−12月11日-03号

議員御指摘のとおり、地域集約型の産業構造への転換につきましても、今日、従来の工場量産型工場から研究開発型の工場へと変化し、いわゆるマザーファクトリー化が進む中、既存産業の新分野進出や新産業創出のためには、技術シーズ等を生み出す人材力や、事業化や流通を支える情報力を伸ばすことは何よりも肝要であると考えております。  

茨城県議会 1992-12-10 平成4年農林水産常任委員会  本文 開催日: 1992-12-10

そのほか,特に非常にやりづらい面があるだろうということで,中山間地域における特色ある転作営農の場合,一般作物の場合でございますが,7,000円の上に地域集約それから,複合推進ということで,7,000円が加算され1万4,000円になると,こういうことになっております。詳しい内容は,まだ,今検討中ということです。  

大分県議会 1991-07-01 07月16日-02号

近年、産業地域集約化、技術革新が著しく進展しておりまして、サービス業を中心とした第三次産業の伸長が顕著になりまして、産業構造がかなり変わってきておるということでございます。また、過疎化高齢化国際化ということで本県農林業地域地場産業にも経済ソフト化が大きな影響を及ぼしていることはご指摘のとおりであります。

新潟県議会 1989-02-27 02月27日-一般質問-02号

また、技術革新を背景に、産業地域集約化が進行しております。今後は、各分野技術融合による新技術開発や、従来の業種の枠を越えた融合化が一層進展することでありましょう。したがって、本県もこのような経済変化を十分に踏まえて、地域経済構築を図っていくことが必要であります。長期的視野に立った商工業振興について、どのように考えておられるのか、お尋ねをいたします。 

  • 1